カテゴリ
全体 中込商店街だより もってぇねぇ市 中込うまいもんみっけ隊 川柳&カレンダー 中込あのころ お店からお知らせ 季節情報 商店会からお知らせ 佐久鯉まつり 佐久千曲川大花火大会 七夕まつり HOTほっとマルシェ グリーンマルシェ ゆめ佐久カード 中込女子がいく・街ぶらリポート 以前の記事
2017年 10月
2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2012年 08月 2012年 06月 2011年 08月 2010年 08月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 09月 11日
9月7日(日)に中込グリーンモールとその周辺で橋場三区合同の防災訓練が行なわれました。
当日はとても暑い日でしたが、近隣の皆さんが大勢集まり、消火栓の取り扱い訓練や非難訓練を行いました。 実際に放水も 消火栓の取り扱いでは消防団の皆さんに指導していただき、消火栓の蓋を開け、ホースを延ばしてつなぎ、水を出して放水するまでの訓練を行ないました。 参加者は説明を聞きながら、ゆっくり操作しましたから、むずかしいことはないのですが、いざ目の前で火が燃えている状況だと慌てるかも知れません。そのためにも消火栓の蓋の重さを感じ、ホースに触ってみて感触を知っておくだけでも有意義だと感じました。 火事のときに住民が消火栓を使って初期消火をして、大事に至らなかったという事例は身近にもあります。お住まいの地区でこのような機会がありましたら積極的にご参加ください。 はしご車の勇姿も 佐久消防署のはしご車も来て、高層住宅からの救助訓練が行なわれました。 このはしご車は基部のターンテーブルが自動的に水平を保つ機能があり、35m、11階まで届く能力がありますので、サングリモ中込団地の6階の窓は余裕です。さらに先端部のゴンドラが3.5m前方に出ることができ、障害物を避けて救助する機能もあります。 参加者のみなさんは、このハイテクはしご車の説明を聞きながら、高く伸びたはしご部分を見て、「恐そう。乗りたくない」「一度あの先端に乗ってみたい」など様々な感想を言いながら見守っていました。 消防署・消防団の皆様、各区からの参加者の皆様、お疲れ様でした。 女性も参加して消火栓の放水訓練 ![]() サングリモ中込での救助訓練のようす ![]() 【中込商店街だより2008年9月13日付第146号より】 ■
[PR]
▲
by nakagomi_1
| 2008-09-11 18:23
| 商店会からお知らせ
2008年 09月 11日
今年の入賞作品はもちろん、過去2年分の入賞作品もすべて展示しております。
会場…中込交流センター 期日…9月8日~10月4日 (期間中 9/14 ・ 9/21 は会場を使用するため入場できません) 時間…午前9時~午後6時 入場無料…ご自由にご覧ください。 ◇ ◇ 今回の応募総数は113点 今年のコンテストには県内外から非常にレベルの高い作品が多数寄せられました。 審査の結果、最優秀賞は真次光毅氏撮影「夏の賑わい」(写真)に、また入賞・商店会賞も下の一覧のとおり決りました。 「夏の賑わい」は露店と観客でにぎわう商店街を手前に配し、バックに花火が上がっている構図で、今までになかった視点です。本紙の小さなモノクロ印刷ではなく、写真展会場でぜひご覧ください。 ![]() 2008佐久千曲川大花火大会 写真コンテスト入賞一覧(敬称略) ◇ 最優秀賞 ◇ 「夏の賑わい」 真次光毅 ◇ 入 選 ◇ 「夜焼けの佐久平」 中條茂治 「 躍 」 木島 栄 「銀 杏」 丸山邦明 「真夏の夜の華②」 井上良二 「千曲川清流の華」 佐々木英輔 「千曲のにぎわい」 時田定昌 「夜空に開く」 篠原榮一 「夏のツリー」 竹内久美 「野沢橋のナイアガラの滝」 丸山邦明 「舞 華」 佐藤新一 ◇ 商店会賞 ◇ 「千曲の夏」 佐々木英輔 「わあ~わあ~わあ~」 黒岩廣道 「仲よし」 松川 豊 「真夏の夜の華①」 井上良二 「お祭広場」 真次光毅 「 燦 」 木島 栄 「拝啓 千曲川より」 丸山邦明 「マルチカラー」 篠原孝哲 「華 燭」 菊池今朝昭 「夏の締めくくり」 油井夏子 【中込商店街だより2008年9月13日付第146号より】 ■
[PR]
▲
by nakagomi_1
| 2008-09-11 17:52
| 佐久千曲川大花火大会
2008年 09月 11日
今日9月13日は土曜市。おなじみ野菜・果物の大特価市。お買得商品いっぱいです。
昼12時~ 駅前グリーンモール ☆ ☆ 9月16日は火曜市です。同じく野菜果物の大特価市です。 午後1時30分~ 駅前グリーンモール ◇ ◇ 9月19日は金曜市。地元産の野菜や花の直売です。ほとんどの野菜が100円均一です。 午後2時~4時 橋場公会堂よこ ![]() 【中込商店街だより2008年9月13日付第146号より】 ■
[PR]
▲
by nakagomi_1
| 2008-09-11 17:33
| 商店会からお知らせ
2008年 09月 11日
隊長「毎月のもってぇねぇ市、お疲れさま。来月は盛大な骨董蚤の市の企画もありますから、いっぱい食べて体調を整えておきましょう」
◇ ◇ 欧風レストラングルマン 営業時間…午後6時~9時30分 定休日…不定休 宴会人数…4~20名様。 ◇ ◇ 今回はとってもお得なバーべキュー宴会料理です。2000円~ご予算に応じて。 ふだん国産牛150gで1800円のお肉を、宴会で皆で食べると割安で満足感はいっぱいです。黒毛和牛の信州牛・上州牛を使用しています。食べてみると柔らかく脂も肉汁も違う。肉にはA~Cと5~1のランクがありますが、使っているお肉は、その中のA4と良い所を使ったステーキだったんです。 宴会料理は枝豆やカマンベールチーズやアサリ・カルパッチョなどののった前菜があり、 ビールなどのおつまみになっています。 飲みながら待っていると、 ラム肉と店の看板メニューのハンバーグが乗ったお皿が登場します。ラム肉のステーキは臭みがまったくなく柔らかい。そのままでもおいしいのですが、ニンニクスライスチップを乗せて店オリジナルのたれである、醤油ベースでたまねぎとおろしが入った中に入れて食べたら…おいしいー。 ハンバーグは看板メニューで牛7・豚3という、長年の調理でベストバランスにたどり着いた絶妙なおいしさ。これが普段850円で食べられるなんてお得。 次に鶏肉と黒毛和牛のステーキのお皿がテーブルに届きました。使っている鶏肉は信州産ふくみ鳥という、ブロイラーより上質で地鶏より値ごろのお肉です。このお肉はあまり他では扱っていないけっこう貴重なお肉です。 頂いてみると脂が美味い。焼いている時の匂いも良いけど食べた時の匂いに裏切りがなく、柔らかくておいしい。そのままでもおいしいのですが、たれをつけても、また違ったおいしさになって皆で取り合いに。大人げないなぁ。実はとり皮がとってもおいしくてひそかに皆ねらっていたのでした。 それが終わる頃、ハヤシライスが届きます。やさしい味でお肉の後なのに頂けちゃう所がにくいですね。これは宴会用で普段はオムハヤシでメニューにあります。 最後になんとサービスでデザートが付くんです。甘いものは別腹だから、かなり食べて満足していたのにうれしいですね。今回はチョコレートケーキでしたが毎回何が出てくるかは、わからないんですよ。楽しみですね。 今回はバーベキュー宴会でしたが、お魚メインの宴会メニューもあります。幹事さんは店主に聞いていただくと色々教えてくれますよ。 グルマンさんにはいつも商店会だよりに主婦の味方の情報を頂いています。これからも食にまつわる面白い情報をお願いいたします。 上質な牛肉を使用しています ![]() ハンバーグ&ラム肉ステーキ ![]() 和牛&とり肉 ![]() 【中込商店街だより2008年9月13日付第146号より】 ■
[PR]
▲
by nakagomi_1
| 2008-09-11 17:09
| 中込うまいもんみっけ隊
2008年 09月 05日
家庭の不用品をリユース(再使用)してゴミを減らそう、地球環境を守ろうと企画した「もってぇねぇ市」は第6回になります。サングリモ中込内の中込交流センターで明日の午前11時から午後2時まで開催いたします。
今週号では、出品された商品の中から面白そうなものをピックアップして裏面でご紹介しております。ただし毎回千点~千5百点の出品がありますが、紙面で紹介できるのは50点ほどです。もっと格安・お買得な品物も多数出品されています。 少女コミックも 本は今まであまり出品されなかったのですが、今回は映画化された「NANA」や「オセロ」「そんなんじゃねぇよ」「ようこそ微笑寮へ」など多数のコミックが出品されています。女の子は必見です。 衣類もいろいろ 子供向けを中心に衣類もたくさん出品されています。サイズなど色々ありますので、写真ではあまり紹介していませんがご来場のうえ、ご覧ください。 入場制限の可能性もあり ご紹介している商品はほとんどが1点しかありません。写真を見てどうしても欲しいという方もいらっしゃると思いますが、 開場1時間前から入場整理券を発行し、大勢のお客様がご来場された場合は入場制限することがありますのでご了承ください。 マイバッグをお持ち下さい スーパーのレジ袋など、マイバッグをご持参ください。少しでもゴミを減らし資源をリサイクルするようご協力をお願いいたします。 出品をご検討ください 「うちにも処分したい不用品がたくさんある」とお考えの方は、一度ご来場のうえ、ようすをご覧になってください。 この「もってぇねぇ市」の主なルールは…… ☆出品できないもの ・違法なもの・動物や植物・食品など。 ☆初めて出品するときは本人確認書類(免許証など)をご提示いただき、出品者証を発行します。 ☆商品1点に1枚の商品カードを付けていただきます。これには出品者番号や価格・サイズ・説明などを、買う人にわかりやすいように書いてください。 ☆出品商品一覧表もご記入いただき、出品受付をします。 ☆販売は当商店会スタッフが行います。出品者は会場にいる必要はありません。商品を依託するフリーマーケットだとご理解ください。 ☆販売時間が終了すると、出品者ごとの売上げを集計し、お支払いいたします。出品商品が売れ残った場合はお引取りください。 ☆清算時間には必ずご来場ください。これが一番大切なルールです。 ◇ ◇ 会場には商品カードなど必要な書類をそろえておきますのでご遠慮なくお申し付けください。 出品受付・準備のようす(8月30日)今回もお買得品がたくさん集まりました。 ![]() ![]() 【中込商店街だより2008年9月5日付第145号より】 ■
[PR]
▲
by nakagomi_1
| 2008-09-05 15:08
| もってぇねぇ市
2008年 09月 05日
会場…中込交流センター
期日…9月8日~10月4日 (期間中 9/14 ・ 9/21 は会場を使用するため入場できません) 時間…午前9時~午後6時 入場無料…ご自由にご覧ください。 今年の佐久千曲川花火大会はご覧になりましたか? 天候に恵まれ、風もちょうど良い微風で、きれいな花火がご覧いただけたと思います。 花火大会の写真コンテストは今年で3回目です。毎回、次回のポスターなどに使うための写真を募集してきました。今回も多数のご応募をいただいております。県外からのご応募もあり、過去最多の応募数になりそうです。 今回の写真展は3回分の入賞作品を全部展示いたします。夜空を覆いつくすような迫力あるスターマイン、きれいに開いた単発花火、川面に映るナイヤガラなど約60点の、きれいな花火の写真が並びます。ぜひご覧ください。 なお、会場入口にノートを用意しますので、お名前やご感想をご記入いただければ幸いです。 2006年優秀賞佐藤新一様 撮影 ![]() 2007年優秀賞黒岩廣道様 撮影 ![]() 【中込商店街だより2008年9月5日付第145号より】 ■
[PR]
▲
by nakagomi_1
| 2008-09-05 15:05
| 佐久千曲川大花火大会
2008年 09月 05日
昨年は台風9号による大雨で一部のイベントが中止になってしまいましたが、今年は好天を祈りましょう。9月6日には佐久鯉太鼓の演奏やコスモス音頭流し踊りなどで盛大に開幕します。
9月7日はコスモスライブ 1時30分からコスモス広場にて、佐久で活躍するミュージシャンとダンサーのライブです。 倉科翔 …生粋の内山っ子。地元期待のシンガー。 繭 …瑞々しい感性が光るピアノ弾き語りの若き女性シンガーソングライター。 月之民 …情熱を秘めた優しさで心のひだを歌い上げる演歌風フォークシンガー。 赤猫トム …超絶ギタープレーと独特の歌唱で魅了するギタープレーヤー。 よんくみ …男女混声の元気アカペラグループ。 楽難堂 …ちょいワルおやじ(?)二人バンド。 ビューティー&ビースト …ブルーマリン発ダンスユニット。 コスモス広場(9/1撮影) ![]() 染色と手芸体験会 コスモス染めで可愛いきんちゃく袋を作ってみませんか? 期日…9月20日(土) 午前の部…10時~ 午後の部…1時~ 会場…内山集会場(内山社会体育館よこ) 指導…柳沢真理子先生 参加費…800円 申込み…佐久市観光課 ℡62-3285 陶芸体験コーナー マイ荒船焼きにチャレンジしましょう。基本的に円筒形の花びんあるいはペン立てを作ります。 期日…9月21日(日) 午前の部…10時30分~ 午後の部…1時30分~ 会場…内山集会場(内山社会体育館よこ) 指導・焼成…「荒船焼」作家大島隆先生 参加費…3500円(粘土・釉薬・焼成、仕上げ、追加修正費、指導料等)送料は含みません。約1ヵ月後に着払いにて発送。 申込み…佐久市観光課 ℡62-3285 国道254号線コスモス街道(9/1撮影) ![]() 【中込商店街だより2008年9月5日付第145号より】 ■
[PR]
▲
by nakagomi_1
| 2008-09-05 15:00
| 季節情報
2008年 09月 05日
中込橋場三区合同の防災訓練が行われます。
7日(日)午後1時30分からサングリモ中込前のグリーンモールおよび北側車道で、消火器の取り扱い訓練やはしご車による救助訓練も予定されています。 八十二銀行前は一時車両通行止めになります。ご理解をお願いいたします。 ![]() 【中込商店街だより2008年9月5日付第145号より】 ■
[PR]
▲
by nakagomi_1
| 2008-09-05 15:00
| 商店会からお知らせ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||